その他 スマホ課金を否定しない理由 スマホアプリに課金するという行為に対して「データ(形ないもの)にお金払うなんてとんでもない」と否定する声が一定数あります。しかし、筆者はスマホ課金を否定しません。むしろ積極的に課金していくタイプです。なぜ筆者はスマホ課金することを良しとする... 2024.11.01 その他
その他 【Android】在宅時、スマホのロックを解除したままにする方法 突然ですが、みなさまはスマホにロックをかけていますか?恐らくほとんどの方がかけていると思いますが、家の中で使うときにいちいちロック解除するの面倒くさくないでしょうか。実は、Androidスマートフォンには特定の条件下でロックを解除した状態に... 2024.09.04 その他
その他 データ通信専用SIMのメリット 本稿ではデータ通信専用SIMのメリットを解説しています。 本人確認が必要ない データ通信専用SIMは本人確認が必要ないことが多いです。(SMS付は本人確認されます) 本人確認が必要ないことで、契約手続きが簡単・スピーディー、審査やSIMの準... 2024.06.25 その他
その他 障がい者にスマホは必要か?当事者の意見は… 本稿では、障がい者にスマホは必要かASD(自閉症スペクトラム障害)当事者である筆者の意見を紹介します。 想定する障がい者のレベル 一口に「障がい」と言ってもその種類や程度は様々なのですが、ここでは発達障害や知的障害の軽度段階(ところどころサ... 2024.05.20 その他
その他 子どもにスマホを持たせるときに考えたい「データSIM」という選択肢 子どもにスマホを持たせるとき「機種はどうするか」「回線プランはどうするか」など色々考えると思いますが、 音声通話をして高額請求を受けたという投稿が定期的に話題になる 子どもが音声通話(070などの電話番号を使った通話)を無料だと勘違いして長... 2024.05.02 その他
その他 テザリングできない、途切れる時の対処法 本稿では、テザリングできない時や途切れる時の対処法について紹介します。 テザリング対応のSIM(プラン)か確認する SIM(通信事業者・プラン)によっては、テザリングに対応していない・テザリングオプションを契約しないとテザリングが利用できな... 2024.03.12 その他
その他 親に内緒でスマホ(1台目)を持つ方法と注意点 本稿では、親に内緒でスマホ(1台目)を持つ方法、スマホを買った後の注意点などを紹介する。この記事を親の管理(監視)下にあるデバイス(家族共用のパソコンやタブレットなど)で見ている場合は履歴の削除をお忘れなく。 なお、親がスマホやネットに詳し... 2024.03.06 その他
その他 【高額請求対策】電源ボタンで通話を終了する設定方法 本稿では、電源ボタンを押して通話を終了する設定方法を紹介していますスマホに不慣れな人がたびたび通話の切りそびれによる高額請求を受けています。もし周りにスマホに不慣れな方がいる場合はぜひとも設定してあげましょう。 Androidでの設定方法 ... 2024.02.14 その他
その他 高齢者がシニア向けスマホを買って後悔した3つの理由 筆者の知り合いに、シニア向けスマホ(かんたんスマホ/らくらくスマホ)を購入し、後悔している高齢者がいます。 その高齢者にシニア向けスマホを買って後悔した理由やアドバイスをいただいたので紹介します。 シニア向けスマホを買って後悔した3つの理由... 2024.01.23 その他
その他 【複数台持ち】テザリング運用は快適?実際に実践している筆者が解説 端末を複数台持ちする際、月額費用を抑えるために端末全てにはSIMを入れず、SIMを入れていない端末で通信する必要がでてきた場合は、SIMを入れている端末から電波を拝借する「テザリング運用」をするという方法があります。 しかし、テザリング運用... 2024.01.16 その他