yama

iPhone

【iPhone】Type-C搭載を喜んではいけない理由

ついに(EUの圧力によって)iPhoneもLightningから脱却、iPadやMacbook、そしてAndroidデバイスと同じType-C端子(USB Type-C)を搭載しました。これによりケーブルを1本化出来る等、利便性が向上したわ...
MNO

【楽天モバイル】ぴったり3GB使った場合の料金は…

楽天モバイルの料金プランは従量制、つまり使った分(通信量)に応じた料金を払うシステムになっており、「3GBまで:税抜き980円」「3GB超過後20GBまで:税抜き1980円」「20GB以上無制限:税抜き2980円」といった料金体形になってい...
MNO

【Povo2.0】各種手続き、どれが手数料有料でどれが無料?

本稿では、Povo2.0の各種手続きにおいて、どれが手数料(3850円)がかかるのか整理しています。 有料の手続き 過去1年間に5回線以上申し込んでいる場合の新規・MNP契約手続き 過去1年間に5回線以上契約している場合、言い換えれば過去1...
MNO

【Povo2.0】電話番号が表示されない・認証が出来ない場合の対処法

Povo2.0のSIMには電話番号が書き込まれていません。そのため、端末によっては電話番号欄に「不明」「未設定」と表示されたり、何も表示されない(空白表示)ことがあります。 書き込まれていなくてもPovo2.0のアプリ等から電話番号の確認が...
MVNO

家族に年齢確認対応MVNOを使っている人がいれば誰でもID・電話番号検索が出来る話

一部のMVNO(記事執筆時点では「IIJmio」「mineo」「イオンモバイル」の3社)ではLINEの年齢確認が出来ます。 LINEの年齢確認を行うにはLINEに登録した電話番号が書き込まれているSIMを端末に挿入していないといけない…と思...
その他

「5Gスマホ」まだ時期尚早だと思う4つの理由

本稿では、筆者が5Gスマホをまだ時期尚早だと思う4つの理由を紹介します。 5Gを活かせるコンテンツがまだほとんどない 現状、5Gでなければ出来ない(難しい)ことがほぼありません。4G環境で困ったことがないなら、5G対応端末に機種変更しても大...
MNO

複数端末&複数回線持ちの筆者が選ぶ「最強」だと思う回線4選!

本稿では、複数端末&複数回線所有の筆者が「最強」だと思う回線を紹介します。 日本通信SIM 合理的みんなのプラン/合理的シンプル290プラン 合理的みんなのプランは月10GB使え、月間70分間の無料通話もしくは1回5分までのかけ放題が付いて...
iPad

アプリ起動中にAssistiveTouchを非表示にする方法

iPhone・iPadのアクセシビリティー機能の一つであるAssistiveTouch。上手く使えば端末に備わっているボタンを使わずに操作できるようになるなど利便性が向上しますが、一方で常に画面上に表示されるため、アプリ操作に支障をきたすこ...
iPad

物理ボタンをなるべく使わずにiPhone・iPadを操作する方法

本稿では、iPhone・iPadの「電源ボタン(サイトボタン/トップボタン)」「音量調節ボタン」「ホームボタン」をなるべく使用せずにスリープ解除等の各種操作を行う方法を紹介します。 なお、iPhone 7以降に搭載されているホームボタンは全...
MVNO

【日本通信SIM】合理的シンプル290プランの低速制限は全く使いものにならないことが判明

日本通信SIM 合理的シンプル290プランの上限値に達し、通信速度が制限されたのでどれぐらい速度が出るか検証したところ全く使い物にならない速度であることが判明したので紹介します。 なお、合理的シンプル290プランとそれ以外のプランは速度制限...